エアクリーナー交換(K&N) |
|||
純正からK&N製に交換しました。 ヤフオクで5500円くらいだったな。 だいぶ前にサボイヤ(VTR1000F)もK&Nにしたんだけどその時は確実に違いがわかったのね。中、高回転でのアクセルの付きが違った。 でもビートルでは安いエアクリも、K&Nも、エアクリなしのファンネル仕様でもほとんど違いはわからず。 DynaPackでも乗せてグラフで見てみないとわからないわ。 というわけでたいして回すことのないパサートならもっと違いはわからないだろうね。 でも純正と比べたら吸気効率は確実に上がるはず。抵抗が減って燃費がちょっとでも上がればいいかなぁって程度の期待です。 それよりもパーツ交換作業してみたかったのが一番かも(笑 |
|||
![]() |
交換前。 | ||
カバーを外します。爪は三か所。 上方向に引っ張ればどこも壊れることなく外れます。 |
![]() |
||
![]() |
エア導入の部品を外します。 先に左手に持ってるパーツを上方向に上げて、右手に持つ蛇腹から抜きます。 右手の大きなパーツはネジ3本で止まってます。 蛇腹が抜ければこれは外さなくてもいいかも。 うちのは古いせいか硬くて抜けなかったので全部はずしちゃいました。 |
||
これでエアクリボックスにアクセス。 ドライバーで刺してるパイプは時計回りに30度くらい回すと外れます。 そのほか蓋についてる部品を順番に外していきます。 最後に4か所のクリップをパチンを外します。 特に難しいところはありませんでした。 |
![]() |
||
![]() |
慣れれば蓋は外さなくてもちょっと浮かせばフィルター自体は交換できそうですが、 今回は中にゴミが入ってないか見てみたかったので全部はずしてみました。 |
||
しかし期待とは裏腹に全然大きなゴミは入ってませんでした。 お菓子の「小枝」と同じような枝が1本のみ。。 しかもエアクリ全然汚れてないし。。 |
![]() |
||
![]() |
と、意気消沈してたので一番大事なK&N入れたところ撮影忘れた。。 というわけで逆の手順で組み付け。 最後に、 「K&Nっつーハイパフォーマンスなパーツ入れてんだから間違えて捨てんじゃねーぞ!」 みたいなこと書いてあるステッカー貼って終了。 |
||
ちょっと走ってみましたがやっぱり違いはわかりません(笑 ま、新しいパーツになったことで気持ちはさっぱりです。 |
|||
back |
|||